まーこの記事を読もうとしていらっしゃる方に今更説明も不要かと思いますが、一応。
WGPは16人のトーナメントで、開幕戦は各選手一試合。8/16(…ってこれだと往年のPRIDEの表記っぽいので)つまり、ベスト8に絞られます。
で、後日決勝大会では、準々決勝から決勝まで一日で行われます。ファイナリストは一日3試合という非常にハードな日程になっております。
毎年書いてますけど、この日程は無理があるよな~と思っていまして。
この数年、決勝大会では負傷による棄権が必ず起こっており、リザーバーが準決勝や決勝に出場するという展開になっています。あ、とはいえリザーバーも同じ日の前座辺りでリザーブマッチを戦っているので、一概に有利とはいえないんでしょうけどね。
決勝大会準決勝や決勝でせっかくの好カードになったにも関わらず、前の試合でお互いが消耗しきっていて不完全燃焼な試合になりやすいのです。それに比べると、選手が最良のコンディションでぶつかり合える開幕戦のほうが面白かったりするんですよね。
個人的には、これまでの経緯を見るに今年もセーム・シュルトを崩せる選手がいないのではないかと思ってます。もう、セーム・シュルト自身が衰えるまでは磐石なんじゃないか?と若干諦めながらK-1を見ているんですよね。でかすぎるのにファイトが堅実すぎます。(苦笑)
まあ顔ぶれを見ると、今回はかなり華やかな感じがしますね~。かつ、この開幕戦のマッチメイクは、もろ(プロレスでいうところの)アングル重視な感がありますね。
ホンマン×モー、レミー×レコはリベンジマッチ(シュルト×スロウィンスキーもかな)ですし、藤本×澤屋敷、グラウベ×ファウストはキャラ・立場的な対立ですし、アーツ×セフォーは古き良きK対決ですし。
妙に作られた感もあったんですが、個人的には、このマッチメイクがうまい具合に噛み合ってよい試合が多かったなと思いました。
ざくっと振り返ります。
・ハリ×ヴィニー
ヴィニーのパンチのテクニックはさすがに一流だと思いましたが、それをストレートでKOするあたり、バダハリはかなり勢いありますね。
・シュルト×スロウィンスキー
スロウィンスキーはホーストの弟子だけあってかなりいい感じなんですけど、相手が相手という感じでした。勿体無かった。他の選手との試合を見てみたいところです。
・レミー×レコ
前回のローブローが非常に残念だっただけに、もう一度見たい試合だったので今回最も期待していた試合です。素晴らしい攻防だったのに、あれでKOはないだろうに・・・!レコはカウント6くらいで立ってたと思うんですけど。森田まさのり先生の読切漫画「砂漠」ぢゃないんだから(誰も分からん)。ともかく、もうちょっと見たかったですね。個人的に、レミーには期待してます。
・グラウベ×ファウスト
いつも思うんですが、グラウベはガードを固めているようで、いまいち顔面のガードが甘いな~と思います。パンチ、キックのタイミングには素晴らしいものを感じるんですけどねぇ。ファウストは相変わらずパンチいいですね。別に根性とかそういう話はどうでもいいんですが、あのアグレッシブさは見てて気持ちいいです。
・バンナ×パクヨンス
テコンドーって、そんな勝てないもんなんでしょうか(苦笑)。どうでもいいですけどパク・ヨンスはいいヒトそうですね(笑)。で、番長がものすごい勢いで一蹴しました。漫画みたい。ていうか、バンナ×カラエフは見たかったな~・・・。残念。
・藤本×澤屋敷
事実上の日本一決定戦らしいです。個人的にぶっちゃけ藤本は嫌いなんですけど、この試合は藤本は勝たないといかんだろと思いました。しかし、多分これまでの経緯から予測するに、藤本がヘタレっぷりを見せて、一方澤屋敷がセンスを見せて澤屋敷KO勝利な気がしてました。
ガッカリです・・・。どこまでヘタレなんだ・・・涙が出るぜ。やっぱり藤本よか武蔵のほうが期待できるぞ(笑)。ていうかパク・ヨンス出すくらいなら武蔵出せな。(笑)
それはともかく、澤屋敷。どうなんでしょうね~。この試合を見るに、トップファイターと当たったらちょっと辛そうに見えたんですけど。押されて負けそう。この前はバンナだからうまくいったみたいな。ともあれ、決勝大会でどうなるか注目ではありますね。
・アーツ×セフォー
アーツがびっくりするくらい充実してました!・・・と思ったんですけど、むしろセフォーがコンディション悪すぎたんでしょうかね?ちょっと残念であります。
・ホンマン×モー
モーは頑張ったと思うんですが、ホンマンも警戒してるもんだからフックが当たっても前回のようには倒れないんでしょうね。ホンマンね~・・・。
決勝大会は、やっぱり2巨人が猛威を振るうんじゃないすかね~。つまんねぇな~。
個人的にはレミー・ボンヤスキーに頑張って欲しいんですけど、一応予想としてセーム・シュルトの三連覇っちゅうことで。長島一茂もびっくりするくらいの磐石な予想ですんませんね(爆)。
あ、あと、解説で谷P以外に誰もいないのがちょっと微妙でした。谷Pと糊化さんでいいと思ってんでしょうかね。谷Pのはあんまし解説になってないからな~。誰かいないんすかね。石井館長が懐かしいな~・・・。
女子も3人は要らんでしょう。とりあえずコメントしてますけど、「文章として成り立っていれば可」というものではないだろうに・・・(苦笑)。
もっと、
スロウィンスキーのローキックに「わぁ、ホーストと角度が一緒ですねぇ、懐かしぃ~!」と反応するくらいのマニアックなグラビアアイドルとかいないんですかねぇ。
ブログがブログたる重要な機能のひとつなんだそうな。
日記と私的見解がほとんどのこのブログ。内容からして、私のブログはTBをする側なんじゃないかと思っています。まーTBはあんまりしたことないんですけどね。ニュースを参照したりはしますけど、ブログじゃないことが多くて、リンク張って終わりってことがほとんどなんです。・・・う~む、できれば「参照しましたよ~」ってことを伝えてあげたいんですが、しょうがない。そういうことでいいんですよね?
ハッキリ言って、TBの意味がやっぱりよく分かってないよね。
それはともかく(苦笑)、こんな私のブログも、たまにはTBされることがあります。右欄を辿っていくと、これまでのTBが表示されています。
せめて音楽や格闘技関連の記事なら管理人も納得です。
が、
スシ王子でTBして、どうするつもりなんでしょうか。
いや、お互いに・・・。(笑)
辿ってきちゃった光一ファンはともかく、特に山下慎二ファンの方に申し訳ない。
いわば視点も定まらない中でなんとなくつぶやくように出てきたことばに、トラックバック。
検索ロボッチには、ウェブ上のことばの「重み」というものはあまり理解できないのでしょう。
・・・あ、スシ王子をでっかい文字で書いちゃったからか。(爆)
ついつい芸能人をでかい文字でかいちゃうもんだから、そういうTBが増えちゃうんですね、きっと。いや、真相は分からないですけど、そういう感じで検索してるんじゃないでしょうか。
検索といえば、このブログに訪れたヒトの検索ワードランキング(9月度)を見てみますと、
1位 MON800 Minimon
2位 飛龍革命
3位 つんく 病気
4位 最強プレイヤーズ コンテスト
5位 前田亜季
みたいな感じです。
管理人的にも、5位の前田亜季が意外です。「リンダリンダリンダ」のレビューでちょっと触れたっけ?とうろ覚えなのに加え、どっちかっていうと姉貴の前田愛のほうが好き。(爆)
毎月意表をつくワードの出現に驚いていますが、それでも1位に、真面目にレビューした機材の名称が引っ掛かっているのは非常に喜ばしいことであります。(ちなみに2位「飛龍革命」は何故か毎月ランキング上位に食い込む)。
その昔、コピーバンドでブルースやR&Bをやりましょうなんて話になると、まー原曲にホーンセクションが入っている場合が多いのなんの。で、バンドメンツには鍵盤さんもいないので、ホーンもギターでなんとかしてくれと。
難しいんです。ギターなりになんとかするんですが、やっぱり、ホーンの迫力には敵わないのです。厚みもそうですし、雰囲気も出せないですし。
エレキギターって、こんなに心もとない音色だったのか、とすら思ったものです。ロックギタリストなんて強がってはいるが、あんたがその手に持っているのはただの一片の板切れなんだぜ、と、そんな具合で。(誰?)
話がずれるけど、もしかしたら僕はディストーション(あらゆる歪み成分をさす)がなければ生きていけないんじゃないかとか、たまにそう思う。
いや、なんでこんな話になったかというと、とあるホーンのメロディをコピーしたんですが。
エレキギターでも、ホーンと同じ本数を重ねれば何とかなるんじゃないだろうかと思ったんですよ。一本では簡単に折れるが、三本では簡単に折れないんじゃないかと。・・・いや、ヘタな鉄砲数うちゃ当たるのほうが近いかも。
何気に最初から全くうまくいく気がしませんでしたが(笑)、やってみたら全然駄目でした。(爆)
歪ませ方が難しいですね。重ねるなら歪ませないほうがいい気がします。あと、そもそも一音づつ弾くくらいなら、最初から複音で弾いたほうがいいんじゃないか?とか。
家にあるギターをとっかえひっかえもしてみましたが、いや~、レスポールが全てを台無しにします(苦笑)。「レスポールスタンダードならサックスにも負けんだろう」なんて思ってたんですが、太すぎんねんて。これ一本で完結な勢い。
桜梅桃李。ギターはギターらしく、いかしたアレンジをすべきという結論に至りました。
・・・この文章の、3段落目に戻ってください。無限ループ。
これだけは言っておくと、揚そば(皿うどん)は微妙。
人生、将棋みたいなもんなのかなあと思ってみただけです。
手駒はヒトによって違ったりするんだけど、
ただ、打った手を戻すことはできないみたいな。
「下手な考え休むに似たり」とは言いますが…考えてんのか、休んでんのか。
どっちもだな。
先日の炎天下での仕事が原因なのは、火を見るより明らかです。(「火を見るより明らか」の火を日だっけ、非だっけ、妃だっけ(それはない)と国語の選択問題みたいな思考になってしまいましたがどうでもよい)
普段冷えすぎるほどの室温調整下で働いている故、カラダがついていけませんでした。
タイトルに全く意味はありませんが、なんでも王子にすればいいというものではないのは、今回のタイトルからも「火を見るより明らか」でございます。
風邪王子。
・・・スシ王子。
あ、いや、言ってみたかっただけです。
メディアもきっと言ってみたかっただけなんだよ、きっと。
風邪をテーマにネットを泳いでみたんですが、はい、このページ。
「風邪対策の究極の極意なり!」とな。
まあざくざくっと読みまして、風邪に直接効く薬はないですとか、湿度を高めにするとか、とにかく睡眠をとるとか。そうですねと読んでいましたら、手洗いとうがいの項目。
・・・以下抜粋しますと
インフルエンザにかからないためには、やはり人込みは避けたいところ・・・。人が集まる所には、ウイルスも集まっているからだ。ウイルスがたくさんついていると思われるものは何だろうか?推定では、カラオケBOXのマイクが一番多いとされている。続いて、公衆電話の受話器、満員電車の吊革となっている。ならばそれらに触らなければ、大丈夫なのか?ということも残念ながらない。ウイルスは「いない場所はない」と言ってもよいほど、そこら中に存在しているのだ。しかし逆に、カラオケマイクに触ってしまっても大丈夫な方法がある。それには基本中の基本「手洗い」と「うがい」だ。
何かカラオケ行ったらインフル感染くらいの勢いを感じますが・・・。
ていうか、「推定では・・・」といいつつ、何気なく
ウイルス付着物トップ3が発表されてますし。(笑)
さてわ、「ランク王国」か?
※TBS系深夜の何でもランキングする番組。ランキングによっては、女子高生50人の口コミに基づいていたりする
それはともかく、風邪をひいていると空気の汚れに敏感になりますね。
いや、空気の汚れというか、ぶっちゃけて、タバコが辛いです。
喫煙所の前を通ると、マスクごしに、強烈です。痛い。最近は分煙が進んだせいで、喫煙所の煙が濃いです。それはそれでいいんですが、これはこれで辛いということです(なんだそれ)。
犬の嗅覚は人間の一億倍という話がありますが、大丈夫なんでしょうか。『蒼天の拳』の霞拳志郎も・・・と思ったんですが、拳志郎はヘビースモーカーでした。
いや~、オチがありません。
だがな、俺はお前の拳法では死なん!ケンシロウ、さらばだ~。(←無理やり終わらせた)
そしていざ休みの日を迎えてみれば、
振り替え休日だったことが発覚した場合。
祭日とか連休は、おっぱっぴー並みにそんなの関係ないんですが、せっかくなんで、世間が働いているときに休みたいじゃないすか。しかしこんな連休最終日だと、なんかどこかから帰ってきました的なヒトの賑わいがあっていけ好かない感じで。
まあ今日は引き篭もる気満々ですけど。(爆)
なんて言って飲んでたんですが、
冷静にシフトを見たら、休みは明後日だったりする。
気持ち的には、言った手前、休まないとやってられないんですが。
明日は仕事です。
この前このブログでも紹介した『delayed』もいいんですが、『Hell-See』がまたいいです。
ただ、どうも、気持ちが下向きになりそうでいかんですけど。(苦笑)
五味については、是非五味もあの戦いの中で見てみたいのであります。
そして、ヒョードル。なんでもハリトーノフとヒョードルはヴォルク・ハン(リングスで活躍した選手ですね)の元で育った選手なんだそうな。そりゃあ前田日明もノリノリです(笑)。
公式ページでは触れられてませんでしたが、デイリースポーツの記事によると、
谷川氏も「お金がかかるなあ…でも素晴らしい。カルバンもハリトーノフも頭がいい。流れが分かっている」と前向きに検討する考え。(太字部、デイリーの記事より抜粋)
だそうです。
第一声のつぶやきに、谷川イズムが炸裂してます(笑)。
しかし正味な話、PRIDEの先行きが全く見えないのも事実。谷川さんでもなんでもいいので(っていうのは言いすぎですが:笑)、ヒョードルを見せてください。
ざっとテレビ中継された試合の感想を。
・桜庭×柴田
なんだかな~ってマッチメイクな気もしますけど。柴田がここで負けることで、次がちょっと見えにくくなってくるなと思いますし、一方、桜庭が負けたらそれどころじゃないんですけどね(苦笑)。因縁的には面白いんですけど。経験値相応に試合が流れていった感じでした。サクが、まだまだひよっこの柴田をきっちり仕留めました。
ヒクソンを引っ張り出したのはときめきましたね(笑)。相手にせず引き上げていく船木にもときめきました。個人的には、ちょうもない展開の試合でもいいので、とりあえずどっちも見たいですね。
・KID×ビビアーノ
井上和歌が言うように、KIDがそうそう簡単に勝てるってこたないんですね。確かに瞬発力は抜きん出ていると思うんですが、各技術が伴ってないような。今回でも端的に言うと、グラウンドはあんまり慣れてないように見えました。それにしても、ビビアーノという選手は非常に巧かったですね。
・ミノワマン×ケーシー
ミノワマンは芸人なんでしょうか(笑)。あの入場は大好きですけど。1ラウンドでミノワマン駄目かと思ったんですが、おいしすぎる勝ち方。ともあれ、プロレスラーには頑張って欲しいんですよ。
・宇野×ジダ
ジダがよすぎましたねこれは。パンチがよく伸びる。宇野も調子悪そうじゃなかったし、勝機もそれなりにあったんですけどね~。残念です。
・J.Z.カルバン×ジダ
カルバンがそれに輪をかけてよすぎました。準決勝もシャオリンをなんなく撃破。完璧ですね。
今後で気になるのは、やっぱり、ケーシーのセコンドでやってきたヒクソンでしょう。船木の復帰のタイミングといい、桜庭がどう絡んでいくのかという点も含め、非常に気になります。
ただ、各人結構トシなんじゃないかと…。(苦笑)ヒクソン×船木から随分経ちますよ。いっそ、エスペランサ(高田)と前田日明と、ついでに山崎一夫も出てきてマスターズリーグやってください。(爆)